こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。
自作PCのプランを決めるときって、どのパーツから選べばいいか迷ってしまいませんか?
パーツごとの規格や特徴がわからないと、難しく感じてしまうポイントかと思います。
この記事では、自作PCのパーツ選びはCPUから始めたほうが良いことを説明していきます。
CPUから選ぶ理由まで知っておけば、その後のパーツ選びもラクになります。
なので、ここでしっかりと覚えておきましょう!
なぜCPUを最初に選ぶのか?【3つの理由】
まずは、なぜCPUを最初に選ぶのか、3つの理由を説明します。
- パソコン全体の性能のベースとなる
- CPUの規格で、マザーボード・メモリの規格も決まる
- 自作PCの予算に大きく関わる
これらの理由から、自作PCでは最初にCPUを選んでおくとラクに進めることができます。
ここからもっと詳しく見ていきましょう!
【1】パソコン全体の性能のベースとなる
CPUは、パソコンの頭脳ともいわれるパーツです。
なので、CPUの性能が高いほどパソコンも快適に動作します。
もちろん、他のパーツとのバランスも重要です。
ただ、バランスの中心にあるのがCPUだといえます。
なので、まず最初にCPUの性能を選んでおくことで、パソコン全体の性能もだいたい決まります。
ゲーミングPCでは、CPUはどんな役割があるでしょうか? どのくらいの性能が必要なのか、ちょっとわかりづらいところもありますよね。 ここでは、ゲーミングPCのCPUとは?ゲームに必要な性能・コア数はどれくらいか紹介してい …
【2】CPUの規格で、マザーボード・メモリの規格も決まる
CPUは、メーカー・世代ごとに規格が異なります。
CPUの規格に合わせて、マザーボードも対応した規格にする必要があります。
もし規格が合っていなければ、マザーボードにCPUをセットできません。
なのでまずは、「CPU→マザーボード」の順番で選びましょう。
次に、マザーボードの規格に合わせてメモリを選びます。
メモリの場合も、規格が合っていなければマザーボードにセットできません。
ここまでの流れをまとめると、「CPU→マザーボード→メモリ」という順番でパーツを選びます。
CPUを最初に選んでおけば、マザーボード・メモリも選びやすくなるというわけです。
【3】自作PCの予算に大きく関わる
CPUは、性能によって価格が大きく異なります。
たとえば、インテルのCeleronシリーズは5,000円くらいで購入できます。
それに対して、僕が今使っている「Ryzen 7 3700X」は40,000円前後です。
CPUの価格は、パソコン全体の予算にも大きく関わります。
なので、最初にCPUを選んでおくことで、自作PCの予算も調整できるようになります。
【まとめ】CPUの性能・規格・価格をチェックしておこう!
自作PCのパーツ選びは、CPUを最初に選ぶのが基本です。
CPUが決まれば、ほかのパーツ選びもスムーズに進めることができます。
ここまでの内容をまとめると、CPU選びでは「性能・規格・価格」をチェックしたいところです。
この3つをチェックしておけば、ここで紹介した理由をすべて満たすことができます。
- 性能
- パソコン全体の性能のベースとなる
- 規格
- マザーボード・メモリの規格も決まる
- 価格
- 自作PCの予算に大きく関わる
パソコンの組み立ては、プラモデルと似たようなイメージです。
順番に進めていけば、誰でもカンタンに自作PCを組み立てることができます。
より楽しく自作するために、まずは基本を押さえるところから始めてみませんか?
前回の記事で、自作PCではまずCPUから選ぶことをお伝えしました。 CPUを選んだら、次はマザーボードを選ぶのがスムーズです。 この記事では、なぜCPUの次にマザーボードを選ぶのか、その理由を説明しています。 理由がわか …