【2020年版】小型PCにおすすめ!Mini-ITX対応のPCケース3選 公開日:2020年11月29日 自作PC 小型PCとして人気なのが、Mini-ITX対応のPCケースです。 かなりコンパクトにまとまるので、省スペース重視の方に向いています。 この記事では、かっこいいMini-ITX対応のPCケースを3つ厳選して紹介します。 小 […] 続きを読む
ATXとMicro-ATXの違いとは?メリット・デメリットを比較【マザーボード】 更新日:2020年11月1日 公開日:2020年10月31日 自作PC マザーボードにはいろんなサイズがあります。 その中でもATXとMicro-ATXは、比較対象としてよく見かけるのではないでしょうか? ここでは、ATX・Micro-ATXの違いからメリット・デメリットを比較してお伝えしま […] 続きを読む
実況動画・ライブ配信のパソコンに必要なスペック・パーツとは? 更新日:2020年10月26日 公開日:2020年10月25日 自作PC パソコンは、使う目的によって重視するパーツが異なります。 マンガやイラストを描くときも、PCスペック・パーツの確認が重要です。 ここでは実況動画・ライブ配信のパソコンに必要なスペック・3つのパーツを紹介します。 必要なス […] 続きを読む
マンガ・イラスト制作のパソコンに必要なスペックと3つのパーツとは? 更新日:2020年10月25日 公開日:2020年10月13日 自作PC パソコンは、使う目的によって重視するパーツが異なります。 マンガやイラストを描くときも、PCスペック・パーツの確認が重要です。 ここではマンガ・イラスト制作のパソコンに必要なスペック・3つのパーツを紹介します。 必要なス […] 続きを読む
【ミラーディスプレイ】グラフィックボードのデザインを楽しむ方法 更新日:2020年10月4日 公開日:2020年9月29日 自作PC あなたは、グラフィックボード向けの「ミラーディスプレイ」を知っていますか? PC内に手軽に設置できて、2連・3連ファンのデザインを楽しめるパーツです。 ここではミラーディスプレイでグラフィックボードのデザインを楽しむ方法 […] 続きを読む
グラボのライザーケーブルとは?どんな時に使うのかわかりやすく解説! 更新日:2020年10月4日 公開日:2020年9月28日 自作PC グラボのことを調べていて、「ライザーケーブル」というパーツを聞いたことがあるかもしれません。 マザーボードに接続するケーブルのことですが、なぜ必要なのでしょうか? この記事では、グラボのライザーケーブルとは何か?どんな時 […] 続きを読む
【ゲーミングPC】ミラーディスプレイで高級感を出すPCパーツ3選 更新日:2020年10月4日 公開日:2020年9月27日 自作PC ゲーミングPC・自作PC向けに、ミラーディスプレイのパーツがあるって知ってますか? 見た目の高級感があって、パソコン内部のクオリティをグッと上げることができますよ。 この記事では、ミラーディスプレイで高級感を出せるPCパ […] 続きを読む
Windows10でUEFI・BIOSを起動する方法【マザーボードの設定変更】 更新日:2020年10月4日 公開日:2020年9月25日 自作PC Windows10を使っていて、UEFIやBIOSを起動したいこともあると思います。 ただ、起動する方法って意外とわからなかったりしますよね。 この記事では、Windows10でUEFI・BIOSを起動する2つの方法を紹 […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】電源ユニットは「容量」を最優先で確保しよう! 更新日:2020年9月27日 公開日:2020年9月21日 自作PC 自作PCのパーツが揃ってきたら、いよいよ電源ユニットを選んでいきます。 電源ユニットは、できるだけ他のパーツが決まったあとに選ぶのがオススメです。 その理由は、各パーツの消費電力にあわせて容量を選ぶ必要があるからです。 […] 続きを読む
オープンフレームのPCケース【5選】ゲーミングPCらしいデザイン! 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年9月20日 自作PC PCケースの中には、オープンフレームと呼ばれるデザインがあります。 その名の通りフレームが開放されていて、PCパーツを見て楽しむことができるケースです。 この記事では、ゲーミングPCとして特徴的なデザインのPCケースを5 […] 続きを読む
M.2 SSDにヒートシンクはいらない?必要性をわかりやすく解説! 更新日:2020年9月20日 公開日:2020年9月18日 自作PC M.2 SSDを使うとき、ヒートシンクを付けるかどうか迷っていませんか? 実際の必要性がわからないと、ちょっと判断しづらいですよね。 ここでは、M.2 SSDにヒートシンクは必要なのか?わかりやすく解説していきます。 ヒ […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】PCケースのサイズ・デザインを選ぶ3つの手順 公開日:2020年9月17日 自作PC 前回の記事では、CPU・マザーボード・メモリの次に記憶媒体を選ぶ方法について紹介しました。 次に選ぶのは、各パーツをセットするPCケースです。 この記事では、PCケースのサイズを選ぶ方法について解説していきます。 いろん […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】記憶媒体はSSD・HDDのどっちを使えばいい? 更新日:2020年9月17日 公開日:2020年9月15日 自作PC 前回の記事では、CPU・マザーボードの次にメモリを選ぶ方法について紹介しました。 CPU・マザーボード・メモリが決まれば、自作PCの必須パーツはだいたい揃ってきました。 今回は、メモリを選んだあとに記憶媒体(SSD・HD […] 続きを読む
【マザーボード】PCケースの取り付けにスペーサーが必要な理由とは? 更新日:2020年10月22日 公開日:2020年9月14日 自作PC マザーボードをPCケースに取り付けるとき、スペーサーという部品を使用します。 なんとなく不要に見える部品ですが、どんな役割があるのでしょうか? この記事では、マザーボード・PCケースにスペーサーが必要な理由を解説していま […] 続きを読む
CPUのTDPとは?性能・消費電力の関係からクーラーの選び方まで紹介! 更新日:2020年9月20日 公開日:2020年9月11日 自作PC CPUのことを調べていると、TDPという単語を見かけることがあります。 W(ワット)で表記されていますが、消費電力と違いはあるのでしょうか? ここでは、TDPとはなにか?性能・消費電力の関係からクーラーの選び方まで紹介し […] 続きを読む