

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。
M.2 SSDを使うとき、ヒートシンクを付けるかどうか迷っていませんか?
実際の必要性がわからないと、ちょっと判断しづらいですよね。
ここでは、M.2 SSDにヒートシンクは必要なのか?わかりやすく解説していきます。
ヒートシンクの必要性は、使われるインターフェースによって異なります。
どんな状況で、どういう使い方をすればいいのか、ここからお伝えしていきますね。
M.2 SSDにヒートシンクは必要なのか?
M.2 SSDにヒートシンクが必要かどうかは、インターフェースによって異なります。
主流となっているインターフェースは「PCIe 3.0」「PCIe 4.0」の2種類です。(2020年9月現在)
一般的にはPCIe 3.0がよく使われていて、ある条件を満たすことでPCIe 4.0を使用できます。
「PCIe 3.0」「PCIe 4.0」を見分けるための3つの条件
PCIe 4.0を使うには、以下3つの条件をすべて満たす必要があります。
- X570のマザーボードを使用する
- 第3世代以降のRyzenを使用する
- PCIe 4.0に対応したM.2 SSDを使用する
これら3つの条件を満たしていない場合は、PCIe 3.0で接続されています。
PCIe 4.0は、意識しないと有効にするのは難しいです。
なので、基本的にはPCIe 3.0で接続されていることが多いです。
まずは、あなたのM.2 SSDがどのインターフェースで接続されているかチェックしましょう。
【PCIe 3.0】SSDにヒートシンクは必須ではない
M.2 SSDがPCIe 3.0で接続されているなら、ヒートシンクは必須ではありません。
PCケースのエアフローが問題なければ、ヒートシンクなしでも使うことができます。
ただ、ヒートシンクを付けた方が冷却性能が上がるのは事実です。
使用するデメリットはないので、少しでも冷却したいときはセットしておきましょう。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B075PC3QVK” title=”Awesome AWD-MCS01 M.2 2280 SSD NGFF HeatSink (ブラック)”]
ヒートシンクを付ける場合は、他のパーツに干渉しないように注意が必要です。
少しだけ高さがあるので、干渉しないか事前にチェックしておくことをオススメします。
【PCIe 4.0】SSDにヒートシンクは必須
もしPCIe 4.0でM.2 SSDを接続しているなら、ヒートシンクは必須です。
かなりの高温になるため、ヒートシンクなしでは故障の原因になります。
PCIe 4.0対応のM.2 SSDは、最初からヒートシンクが装着されています。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07SQZYW2V” title=”CORSAIR M.2 SSD Force MP600シリーズ 1TB CSSD-F1000GBMP600 HD2593″]
すでに装着されているヒートシンクを取り外すと、保証の対象外となる場合もあります。
なので、PCIe 4.0対応のM.2 SSDはそのまま使用するようにしましょう。
【まとめ】ヒートシンクはできるだけ付けたほうが良い
M.2 SSDのヒートシンクは、インターフェースごとに必要性は異なります。
- PCIe 3.0
- ヒートシンクは必須ではない
- できればあった方が良い
- PCIe 4.0
- ヒートシンクは必須
- かならず装着して使用する
PCIe 3.0で接続されているなら、ヒートシンクはなくてもOKです。
PCケースのエアフローが良好であれば、問題なく動作します。
ただ、他のパーツに干渉しなければ取り付けておいた方が良いでしょう。
PCIe 3.0であっても、ヒートシンクによって冷却性能が上がります。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B075PC3QVK” title=”Awesome AWD-MCS01 M.2 2280 SSD NGFF HeatSink (ブラック)”]
PCIe 4.0で接続されているなら、ヒートシンクは必須です。
最初からヒートシンクが装着されているので、そのまま使うようにしましょう。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07SQZYW2V” title=”CORSAIR M.2 SSD Force MP600シリーズ 1TB CSSD-F1000GBMP600 HD2593″]
もし外してしまうと、故障の原因になり、保証の対象外となる場合もあります。
ヒートシンクは付けておいて損はない
「PCIe 3.0」「PCIe 4.0」のどちらにしても、ヒートシンクは付けておいて損はありません。
なぜなら、冷却性能が上がって困ることはないからです。
とはいえ、ヒートシンクが他のパーツに干渉してしまうこともあります。
なので、PCIe 3.0であれば無理に取り付けなくても大丈夫です。
あなたのパーツ構成によって、ヒートシンクを付けるかどうか判断してみてはどうでしょうか?