HDD・SSDの違いとは?メリット・デメリットと使い分けについて解説!

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

パソコンの記憶媒体は、大きくわけてHDD・SSDの2種類があります。
この2つって、どんな違いがあるのでしょうか?

ここではHDD・SSDの違いとメリット・デメリット、2つの使い分けを解説しています。

どちらにも長所と短所があるので、メリットを引き出すように使い分けるのがポイントです。
併用するやり方も含めて、ここですべて説明しますね!

HDD・SSDの違いとは?【メリット・デメリットまとめ】

まずは、HDD・SSDの違いを一覧表でチェックしてみましょう!

HDD SSD
価格
容量
データ転送速度
メリット 安くて大容量 転送速度が速い
デメリット 転送速度が遅い 価格が高め
容量が小さめ

一覧表でわかるとおり、HDD・SSDはそれぞれ真逆の特性を持っています。

なので、どちらが上とは決めきれないパーツなのです。
メリット・デメリットがあるからこそ、うまく使い分けるのが重要になってきます。

HDDとSSDはどう使い分けすればいいの?

HDD・SSDは、2つのメリットを引き出す使い方がポイントです。
どちらも併用することで、より効果的にデータ管理ができます。

ここでは、どんなデータを保存すれば良いのか具体的な例を出しながら説明します。

HDDの使い分け

HDD

HDDの場合は、読み込み・書き込みが少ない大容量のデータに向いています。

例えば、画像・音楽・動画ファイルなどはHDDに貯めておくと良いでしょう。
あとは、頻繁に使用しないゲーム・SSDに入りきらないゲームもHDDがおすすめです。

データのバックアップも、HDDのほうが向いています。
特に一括バックアップやファイル履歴は、HDDに保存した方が良いでしょう。

ファイル履歴とは?

Windowsのバックアップ機能の1つです。
PC内のファイルを世代ごとにバックアップできます。

SSDの使い分け

SSD

SSDは、読み込み・書き込みが多いデータの保存に向いています。

例えば、OS(Windows)はぜひSSDにインストールしたいです。
起動速度・全体のパフォーマンスが明らかに上がります。

また、ゲーム・プログラムもSSDに保存したほうが快適に動作します。
ゲームはかなり頻繁にデータを読み込むので、ロード時間の短縮につながります。

容量はHDDよりも小さいですが、アクセス頻度が高いファイルは優先してSSDに入れたいところです。

ゲーム・動画は大容量になりがち

現在のパソコンでは、大容量のファイルを扱うことが増えてきました。

特に容量が大きいPCゲームだと、50GBを超えるものもあります。
ファイルサイズによっては、HDDに移動したほうが管理しやすい場合もあります。

動画ファイルも大きくなりがちです。
例えば、4Kのビデオカメラで撮影した動画は1時間くらいで30GBは超えてしまいます。

動画をたくさん撮り貯めるなら、テラバイト(TB)は必須になってくるでしょう。
その場合は、安くて大容量のHDDがオススメです。

【まとめ】2つを併用してメリットを活かそう!

まとめると、SSDはデータ転送速度が速い・HDDは容量が大きい、というイメージでOKです。

SSDのほうがアクセス速度は速いです。
しかし、長期保存するファイルまでSSDに入れるのは非効率です。

デスクトップPCの場合は、SSD・HDDをどちらも入れておけば使い分けできます。

ノートパソコンだと、SSDを採用されていることが多いです。
もし容量が足りない場合は、外付けSSD・HDDが必要になるかもしれません。

ちなみに、OSをインストールする記憶媒体はSSDがオススメです。
なので、メインの記憶媒体をSSDにして、必要であればHDDも増設するのが良いと思います。

あなたが利用する頻度の多いファイルに合わせて、記憶媒体をチョイスしてみてはどうでしょうか?