【古いグラフィックボードも】ディスプレイ台でデザインを楽しめる!

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

あなたは、交換した古いグラフィックボードをどうしていますか?

中古で売ってしまったり、誰かにあげることもあるかもしれません。
いろんな方法がありますが、ここではもう1つの使い道を提案します!

この記事では、グラフィックボードを飾れるディスプレイ台について紹介しています。
ディスプレイ台を使うとどんなことができるのか、ここでチェックしてみませんか?

古いグラフィックボードも楽しめる!ディスプレイ台で飾る方法

交換したあとのグラフィックボードも、部屋に飾って楽しんでしまいましょう!
かっこよく飾っておくなら、ディスプレイ台を使うのがオススメです。

グラフィックボード ディスプレイ台

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07TRKHP5W” title=”長尾製作所 グラフィックボード ディスプレイ台 NB-VGA-DP01″]

インパクト大の3連ファン・スマートな2連ファンも、使っている間は意外と見えなかったりします。
そこで、交換したあとにディスプレイ台で魅せるという方法です。

まぁ、ぶっちゃけ自作PCには不要なものです。
不要なんですけど、グラフィックボードって見ていてなんだか楽しくないですか?

あのごついデザイン、僕はめっちゃ好きなんですよね。

中古で売ってしまうのも1つの方法ですが、あまりにも古いグラボは値段がつかないこともあります。
そこで、今まで戦ってくれたグラボを称えて、部屋に飾っておくのも良い方法だと思います。

グラボを垂直設置するための台にもなる!

他に面白い使い道としては、垂直設置の台としても使えます。
ライザーケーブルと併用すれば、簡単にグラフィックボードを垂直設置が可能です。

ライザーケーブルの接続

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B082G52H1L” title=”ASUS RS200 ROG STRIX RISER CABLE / 240 mm PCI-E 3.0 x 16ライザーケーブル”]

【まとめ】グラフィックボードの魅力を引き出せる!

ディスプレイ台は、グラフィックボードの魅力をグッと引き出してくれるアイテムです。
普段は見えない角度から、かっこいいファンや基盤を眺めることができます。

部屋に飾るだけでなく、PCケース内に垂直設置することも可能です。
デザインを楽しみつつ、実用性も十分なのが良いところですね!

ゲーミングPCの楽しみ方は、性能を追求するだけではありません。
このように、デザイン・造形美を楽しむのもゲーミングPCの大きな魅力です。

あなたもパソコンの魅力をもっと引き出すなら、ディスプレイ台を使ってみてはどうでしょうか?
性能とは直接の関係はなくても、使ってみると良さを実感できるかもしれませんよ!