こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。
ブログとツイッターは、どちらも相性が良いプラットフォームです。
ブログにタイムラインを埋め込んだり、ツイッターで記事を紹介したりできます。
ただ、相性がいい理由はそれだけじゃありません。
ストック型・フロー型といった、情報の質がそれぞれ異なるからです。
では、ブログとツイッターはどうやって使い分ければいいのか?
情報発信の違いについて、この記事でわかりやすく解説していきます。
2つのプラットフォームの良さを引き出して、さらに使いこなしてみませんか?
ストック型とフロー型について
まずは、ストック型とフロー型の違いについて紹介します。
- ストック型
- 情報を積み上げていくタイプ
- 時間が経つほどコンテンツが増える
- 新情報が流れてくるスピードは遅い
- フロー型
- 情報がどんどん流れていくタイプ
- 時間が経つと古いコンテンツは見られなくなる
- 新情報が流れてくるスピードが早い
つまり、ストック型とは貯蔵庫のようなものです。
情報がストックされるまで時間がかかるけど、積み上げていくほど見てもらえるコンテンツが増えます。
それに対して、フロー型は川の流れのようなものです。
情報が流れてくるのは早いけど、時間が経つとほとんど見られなくなります。
どちらが優れているとかではなく、それぞれに性質が異なるということです。
そして性質が異なるということは、情報発信のやり方も変わってくるということです。
- ストック型のプラットフォーム
- トレンド情報を発信するのは、あまり向いていない
- フロー型のプラットフォーム
- コンテンツを積み上げても、見てもらえなくなる可能性がある
これらを踏まえて、ブログとツイッターの情報発信の違いについて見ていきましょう!
ブログとツイッターの情報発信の違いとは?
あなたも気づいていると思いますが、ブログ・ツイッターは以下のように分けられます。
- ブログ
- ストック型
- コンテンツを積み上げていくのに向いている
- ボリュームのあるコンテンツも得意
- ツイッター
- フロー型
- 新情報の発信に向いている
- 気軽なコミュニケーションも得意
このような違いがあるので、両方ともバランス良く使いこなすことが大事です。
しかも、ブログとツイッターは連携しやすいプラットフォームです。
「ブログ→ツイッター」「ツイッター→ブログ」という流れも作りやすくなっています。
情報発信の違いを知っておけば、どのように運用していくのか方針を決めやすくなるはずです。
あなたのやり方に合わせた戦略で、それぞれ伸ばしてみてはどうでしょうか?
ワードプレスには、簡単にツイッターのタイムラインやツイートを埋め込むことができます。 タイムラインを埋め込んでおけば、ブログからSNSのことを知ってもらえます。 記事やウィジェットからもツイートを見てもらえるので、ぜひ活 …
【まとめ】どちらも連携しながら強みを活かそう!
ブログはストック型、ツイッターはフロー型のプラットフォームだとお伝えしてきました。
そして、どちらにもメリット・デメリットがあります。
- ストック型
- 情報を蓄積していくタイプ
- 時間が経つほど情報量が増えていく
- 新情報が流れてくるのは遅い
- フロー型
- 情報がどんどん流れていくタイプ
- 時間が経つと古い情報は見られなくなる
- 新情報が流れてくるのが早い
2つのプラットフォームを連携すれば、より良い情報発信ができるようになります。
いろんな角度から、価値ある情報を伝えていくことが可能です。
とはいえ、やはりブログ・ツイッターのどちらも「運用」は重要です。
開設しただけで放置していたら、価値が高まることはないでしょう。
資産コンテンツとして構築するには、運用に目を向けるのは必須です。
より長期的な視点をもって、プラットフォームを活用していきませんか?
今回のテーマは、「ブログ集客をするためには、なにを覚えておけばいいのか?」です。 ちょっとだけ堅苦しい言い方をすると、ブログ集客の特性と本質ってことですね。 さて、ネット上にはブログ以外にもいろいろなツールがあります。 …