ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

あなたは、グラフィックボード向けの「ミラーディスプレイ」を知っていますか?
PC内に手軽に設置できて、2連・3連ファンのデザインを楽しめるパーツです。

ここではミラーディスプレイでグラフィックボードのデザインを楽しむ方法を紹介します。

垂直設置よりもカンタンに導入できるので、デザイン重視の方はチェックする価値ありです。
まずはサクッと、どんなパーツか見ていきましょう!

ミラーディスプレイとは?

ミラーディスプレイとは、グラボのファンをPCケースの外側から見えるようにするパーツです。

グラフィックボード

グラフィックボードをそのまま設置すると、ファンは下向きになります。
かっこいいデザインが見えなくなって、なんだかもったいないですよね。

そこで使われる方法として、「垂直設置」があります。
ただ、ライザーケーブル・設置する台の準備など、少し手間がかかる方法です。

ミラーディスプレイは、ファンを鏡で反射するだけのシンプルな構造です。
なので、垂直設置よりもカンタンに導入することができます。

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B08H2DX9J4″ title=”長尾製作所 グラフィックボード ミラーディスプレイ NB-VGA-MIRROR”]

比較的小さなPCケースにも導入できる

ミラーディスプレイはそこまで場所をとらないので、比較的小さなPCケースにも導入できます。
ミニタワー程度の大きさなら、スペースを確保すれば設置できるでしょう。

ミニタワーのミラーディスプレイ

値段もそこまで高くないので、手軽にデザインのクオリティアップができます。

また、ほかのミラーパーツと組み合わせて使うこともできます。
さらに高級感を出すために、いろいろ試してみるのも面白いと思いますよ。

【まとめ】グラフィックボードの魅力を引き出すことができる

ミラーディスプレイは、グラボの特にかっこいい部分を映し出してくれます。
デザインを楽しむなら、導入して損はないパーツだといえます。

今まで見えなかった部分が見えると、なんだか新鮮に感じますよ。
垂直設置よりも手軽にセットできるので、お試しで使ってみるのも良いと思います。

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B08H2DX9J4″ title=”長尾製作所 グラフィックボード ミラーディスプレイ NB-VGA-MIRROR”]

スペースさえ確保すれば、ミニタワーくらいの大きさでも導入可能です。

あなたのPCケースをチェックして、使えそうなら検討してみてはどうでしょうか?

自作PCのプラン作成もやってます!

できれば自作PCを組みたいけど、パーツ選びに迷ってしまうこともあると思います。

「どんなパーツを選んで、どう組み合わせればいいかわからない・・・」

なにを重視すればいいか、費用はどれくらいかかるのか、あなたは悩んでいませんか?
こだわりの自作PCを組み立てるためには、しっかりした自作PCプランが必要です。

そんな時は、僕があなたの自作PCプランを作成します!
あなたの希望にあわせて、パソコンの魅力を引き出していきます。

気になること・困ったことがあれば、いつでも気軽に声をかけてみてくださいね。

【ロマン溢れる自作PCプラン作成します!】プラン作成の詳細はこちら