WordPressのブログ記事で「下書き」を使いこなす3つの技法

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

WordPressで記事を書くとき、あなたは「下書き」機能を使っていますか?

慣れないうちは、書いてすぐ公開するのが当たり前に感じているかもしれません。
実のところ、長く記事を書いていくなら「下書き」は必須といえる機能です。

では、どんなときに下書きを使えばいいのか?
どんな使い方でも自由ですが、僕が活用している3つの方法を紹介します。

あなたが記事を書くときにも、きっと役に立つ内容です。
さらに楽しく記事を書くためにも、下書きの活用法を一緒に考えてみませんか?

WordPressの下書きを使いこなす3つの技法

それでは、僕がどうやって下書きを活用しているかお伝えしていきます。

あなたがよく使っている方法もあれば、意外な使い方を発見できるかもしれません。
1つずつ順番に紹介していくので、気になるところをチェックしてみてくださいね!

【1】記事を途中まで書いて保存しておく

まずは基本中の基本です。
ワードプレスで記事を途中まで書いた時に、「下書き」で保存しておきます。

すぐに公開しなくても、下書きにしておけば後からまた編集できます。

ワードプレスは、外出先でもスマホやタブレット、ノートパソコンなどで編集可能です。
下書きを活用すれば、ちょっとした時間で書きたいことを残しておくことができます。

【2】記事のテーマをストックしておく

次に紹介するのは、たくさんの記事を継続して書いていくための技法です。
記事のテーマを見つけたら、タイトルだけ記入してストックしておきます。

たとえば、「WordPress ブログ記事 下書き」という感じです。
このように記事テーマだけをタイトルに書き込んで、どんどん下書きをストックします。

そうすることで、記事を書き始めるときにテーマを探さなくてすみます。
普段からアンテナを立てておくことで、どんどんテーマがストックされていくでしょう。

長く継続して記事を書いていくためには、こういった工夫を積み重ねることも大事です。

【3】アイデアを忘れないように保存する(メモ代わり)

記事のテーマをストックするだけでなく、アイデアを書くメモ代わりにも活用できます。

下書きは公開されないので、公開前になにを書き残してもあなたの自由です。
アイデアが浮かんだりネット上で良い情報を発見したら、すぐに下書き保存すれば忘れません。

僕の場合だと、ストックしておいた下書きの本文に、アイデアを箇条書きすることもあります。
ネットサーフィンしながら見つけた情報も、下書きの中にURLを保存しておくと便利です。

アイデア・情報を集めておいて、テーマが固まってきたら見出しだけ書き残すこともあります。
とにかく自由にアイデアを保存しておいて、あとから情報を整理していきます。

まずは食材をたくさん集めておいて、レシピが決まってから料理していくイメージですね。

【まとめ】下書きにはいろいろな活用法がある!

下書きは、記事を途中まで書いて保存する機能として用意されています。
しかし、使い方を工夫すればいろんな活用法が見つかります。

僕の使い方をもう一度まとめると、こんな感じです。

  1. 記事を途中まで書いて保存しておく
  2. 記事のテーマをストックしておく
  3. アイデアを忘れないように保存する(メモ代わり)

これらはあくまでも一例なので、あなたも自由に使ってみるのが良いと思います。
まずは僕の活用法をマネしてみるのも、もちろんOKです。

ぶっちゃけ、どんな使い方をしようとすべてあなたの自由なのです。
なぜなら、下書き状態であれば記事は公開されないからです。

なんなら、買っておきたい食材リストを書いておくのもアリだと思いますよ。
もしかしたら、食材リストから新しいレシピの記事が書けるかもしれません。

食材を別のものに置き換えるのも面白そうです。
たとえば、買いたい家電リストを作っておけば、あとから紹介記事を書けるかもしれません。

こうして工夫してみることで、下書きからどんどん発想が生まれてきます。
ぜひあなただけの使い方を試してみてはどうでしょうか?

そして、良さそうな活用法があったらコメントで教えてください(笑)