CPUのストレステストはOCCTがおすすめ【負荷を上げて温度チェック】 更新日:2021年3月16日 パソコン CPUに高負荷をかけて動作テストすることを、ストレステストと呼びます。 負荷が上がったときの温度や、正常に動作するかチェックすることができます。 この記事では、CPUのストレステストを実行できる「OCCT」について紹介し […] 続きを読む
CPUの温度を簡単にモニタリングできるフリーソフト【Core Temp】 更新日:2020年9月24日 パソコン パソコンを使っていて、CPUの温度がどれくらいか気になることもあると思います。 そんな時、温度をざっくりと計測するなら「Core Temp」というフリーソフトが便利です。 ここでは、CPUの温度をモニタリングできる「Co […] 続きを読む
CPUのTDPとは?性能・消費電力の関係からクーラーの選び方まで紹介! 更新日:2020年9月20日 自作PC CPUのことを調べていると、TDPという単語を見かけることがあります。 W(ワット)で表記されていますが、消費電力と違いはあるのでしょうか? ここでは、TDPとはなにか?性能・消費電力の関係からクーラーの選び方まで紹介し […] 続きを読む
【CPU】グリスの量・塗り方を解説!クーラー側には塗らなくてOK! 更新日:2020年9月9日 自作PC CPUにクーラーをセットするには、グリスを塗る必要があります。 グリスの量は、多すぎても少なすぎても冷却に悪影響となる可能性があります。 では、どのくらいの量を、どうやって塗ればいいでしょうか? この記事では、CPUにグ […] 続きを読む
【2020年8月版】ゲームにおすすめのCPUはIntel・AMDどっち? 更新日:2020年8月23日 自作PC 「ゲーム向きのCPUといえばIntelかな?」と思っている方は多いと思います。 しかし第3世代のRyzenが登場してからは、CPUのゲーミング性能はだいぶ変わってきました。 ここでは、ゲーミング性能が高いCPUはInte […] 続きを読む
なぜAMDのRyzenが話題になっているのか?【圧倒的なコスパの理由】 更新日:2020年8月24日 自作PC AMDがRyzen(第3世代)を発表して以来、大きな話題となっているのは知っていると思います。 また、Intelと比べてコスパが良いと聞いたことがあるかもしれません。 ここではなぜAMD Ryzenが話題になっているのか […] 続きを読む
CPUのプロセスルールとは?【性能と価格への影響・7nmのインパクト】 更新日:2020年8月19日 自作PC CPUには、プロセスルールという決まりごとがあります。 メーカーごとにプロセスルールに違いがあって、スペック・コスパにも大きな影響があります。 ここではCPUのプロセスルールとは何か、性能・価格にどんな影響があるのか解説 […] 続きを読む
マザーボードの電源フェーズとは?マルチフェーズのメリット・デメリット 更新日:2020年7月27日 自作PC マザーボードには、電源フェーズという部品が使われています。 耐久性の話題になったとき、よく耳にすることがある部品です。 ここではマザーボードの電源フェーズ・マルチフェーズについて説明しています。 なんとなく気になる部品だ […] 続きを読む
【CPU】Intel・AMDはソケット形状が違う!それぞれの見分け方とは? 更新日:2020年7月22日 自作PC CPUには、Intel・AMDの2つのメーカーがあります。 メーカーによって、CPUのソケット形状が違うって知っていましたか? この記事では、Intel・AMDのCPUはどのようにソケット形状が違うのか説明しています。 […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】CPU・マザーボードの規格を見てメモリを選ぼう! 更新日:2020年9月15日 自作PC 前回の記事では、CPUの次にマザーボードを選ぶ理由を説明しました。 マザーボードの次は、メモリを選ぶのがスムーズです。 この記事では、CPU・マザーボードの規格を見てメモリを選ぶ方法について説明しています。 ここでは、C […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】CPUの次はマザーボードを選ぼう!その理由とは? 更新日:2020年8月9日 自作PC 前回の記事で、自作PCではまずCPUから選ぶことをお伝えしました。 CPUを選んだら、次はマザーボードを選ぶのがスムーズです。 この記事では、なぜCPUの次にマザーボードを選ぶのか、その理由を説明しています。 理由がわか […] 続きを読む
自作PCのパーツ選びはCPUから始めよう!その3つの理由とは? 更新日:2020年8月9日 自作PC 自作PCのプランを決めるときって、どのパーツから選べばいいか迷ってしまいませんか? パーツごとの規格や特徴がわからないと、難しく感じてしまうポイントかと思います。 この記事では、自作PCのパーツ選びはCPUから始めたほう […] 続きを読む