デスクトップPCを無線LAN・Wi-Fiでワイヤレス接続する方法【3選】

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

デスクトップPCをワイヤレス接続するのは、実はすごく簡単です。
必要なパーツを取り付けるだけで、すぐに無線LANで通信ができます。

この記事では、デスクトップPCを無線LAN・Wi-Fiで接続する3つの方法を紹介します。

あなたに合った方法を選んで、無線で快適に通信してみませんか?

無線LAN・Wi-Fiでワイヤレス接続する方法【3選】

それでは、まずは3つの接続方法から見ていきましょう!

  1. 拡張カード(PCIe)
  2. 無線LANアダプタ(USB)
  3. Wi-Fiモジュール(M.2)

これらのワイヤレス接続は、対応している端子が異なります。
どれもメリット・デメリットがあるので、1つずつ紹介していきます。

【1】拡張カード(PCIe)

拡張カードは、PCIe ×1にセットすることでワイヤレス接続できるようになります。
速度がとても速く、アンテナによって通信が安定しやすいのが特徴です。

接続するのは少し面倒で、マザーボードのPCIeスロットに取り付ける必要があります。
スロットの数に余裕があれば、優秀な性能で使いやすいのでオススメです。

取り付けには手間がかかりますが、高速・安定した通信ができます。

【2】無線LANアダプタ(USB)

無線LANアダプタは、USBで接続できるお手軽なアダプタです。
取り付けがすごく簡単なので、誰でもすぐWi-Fiに接続できます。

通信速度はすこし遅めなので、高速通信には向いていません。
アンテナはありませんが、USBスロットを常に1つ占有します。

通信が遅くてUSBスロットを1つ使用しますが、お手軽にワイヤレス接続できるのが特徴です。

【3】Wi-Fiモジュール(M.2)

Wi-Fiモジュールは、マザーボードのM.2スロットにセットできるモジュールです。
通信速度が速く、PC内に組み込むことが可能です。

使用するには、マザーボードがM.2 Wi-Fiモジュールに対応している必要があります。
専用スロットに直接取り付けることで、ワイヤレスで接続できるようになります。

M.2 Wi-Fiスロット

背面のI/Oパネルには、アンテナ端子を取り付けるスペースが用意されています。
PCIeスロットを使わずにWi-Fi接続できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

取り付けには条件がありますが、通信速度が速くて内部に組み込めるのが特徴です。

【まとめ】速度・収納性・取り付けやすさでタイプ分けしてみた!

ここまで3つの無線接続のタイプについて紹介してきました。
それぞれメリット・デメリットがあるので、おすすめのタイプを3つにまとめました。

速度が出やすいタイプ
拡張カード(PCIe)
Wi-Fiモジュール(M.2)
PC内に組み込みできるタイプ
Wi-Fiモジュール(M.2)
取り付けが手軽なタイプ
無線LANアダプタ(USB)

全体的な性能として優秀なのは、Wi-Fiモジュール(M.2)です。
条件を満たしていれば、高速通信ができてPC内に組み込めるのが良いところです。

マザーボードがM.2 Wi-Fiに未対応の場合は、拡張カードであれば高速通信できます。
PCIeスロットを使用して、快適なワイヤレス接続ができるでしょう。

無線LANアダプタは、とにかく手軽さを重視したいときにオススメです。
USBスロットに差し込むだけで使えるので、ササッと通信したいときにも使えます。

デスクトップPCを無線LAN・Wi-Fiで接続するには、いずれかの方法を選択する必要があります。
あなたの使い方に合わせて選んでみてはどうでしょうか?