記事を書くときもマインドマップが便利!全体の構成をまとめる技法

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

サイトの記事を書くとき、あなたはどんな手順で進めていますか?
迷ってしまう場合は、最初に構成をまとめておくとスムーズに書くことができます。

全体をまとめることで、細部に落とし込みやすくなるということです。

どうやって全体をまとめるかというと、マインドマップが非常に便利です。
この記事では、マインドマップを使って全体の構成をまとめる技法をお伝えします。

記事を書くときはもちろん、スピーチや戦略を練るときにも使えます。
覚えておいて損はないので、今ここで知っておきませんか?

記事の内容を動画でまとめました!

ヨッチヨッチ

記事について、動画ですべてお話ししています。
補足も交えて解説しているので、気になる方はこちらもどうぞ。

そもそもマインドマップとは?

マインドマップとは、思考をまとめて可視化するツールのことです。

XMindのメリット

メインテーマのトピックを中心にして、放射状にどんどん項目を追加していきます。
元祖マインドマップは手書きですが、PC・スマホで使えるツールもあります。

「思考を可視化する」というプロセスが、記事の構成をまとめるときも役立つというわけです。

実際に書き出すことで、あなたの考えをより明確に、客観的に見ることができます。

マインドマップは記事の構成にも役立つツール

さっきもお伝えしたとおり、マインドマップは記事の構成や戦略策定にも使えます。

テーマを1つ決めて、大項目・中項目・小項目というようにブランチを伸ばしていきます。

アイデアをどんどん出せる

ブランチとは先へ伸びる項目のことで、日本語では「枝」という意味です。
関連する内容を、連想ゲームのようにどんどん追加していきます。

また、デジタルツールを使えば項目の入れ替えも簡単です。
構成を考えるときにツールが便利なのは、修正しやすいという理由があります。

おすすめのマインドマップ無料ツール

では、どんなツールが一番おすすめなのでしょうか?
結論からお伝えすると、「Xmind」がすごく使いやすいです。

XMind

無料で使えるうえに、Windows・Mac・Linux・スマホでも使えます。
十分すぎるくらい機能が充実しているので、無料のままでも不便さは感じないはずです。

僕はクラウドストレージでファイルを共有して、PC・スマホで連携して使ってます。

マインドマップで記事の構造をまとめる【3つの手順】

おすすめツールをお伝えしたところで、記事の構成をまとめる3つの手順を紹介します。

  1. テーマを決める
  2. 全体像を描く
  3. 細部を作り込んでいく

この3つの手順で進めていくのが基本です。
順番を入れ替えたり、飛ばしたりするのはおすすめしません。

マインドマップの性質上、3つの手順を自然と進められるのが良いですね。
なんとなく進めるのではなく、意識して構成していくのがコツです。

【1】テーマを決める

最初のテーマは、構成を決めるうえで最も重要です。
どんな記事を書くのか、誰に向けて書くのか、しっかりと言語化しておきましょう。

テーマを決める

テーマを決めるときは、なるべく短い単語にまとめるとイメージが湧きやすくなります。
というのも、テーマの段階で細かく分類しすぎると、全体をまとめづらくなるからです。

まずはざっくりと決めておくくらいが良いでしょう。

【2】全体像を描く

テーマを決めたら、さっそくブランチを伸ばしていきます。

全体像を描く

まずは、大項目を書き出していくというイメージです。
テーマを大きくわけるとしたら、どのような構成になるでしょうか?

この段階でも、あまり細かくしすぎなくてOKです。
テーマの周囲を取り囲むように、どんどん全体像をまとめていきます。

【3】細部を作りこんでいく

大項目をざっくりとまとめたら、その次に細部を作りこんでいきます。

細部を作り込んでいく

中項目→小項目というように、ブランチを伸ばしながら構成を書き出しましょう。

マインドマップは、連想ゲームのように書き出せる性質を持っています。
ブランチを継ぎ足していけば、それだけで細部を作っていくことができます。

ブランチごとに、項目をもっと具体的にするイメージですね。

ここまで作りこめば、あとは記事に落とし込むだけです。
実際に書き始めてみると、ビックリするくらいスムーズに書けますよ。

【まとめ】Xmindなら全体から細部へ落とし込める

ここまで、マインドマップを使って記事の構成をまとめる方法をお伝えしてきました。

  1. テーマを決める
  2. 全体像を描く
  3. 細部を作り込んでいく

3つの手順を意識することで、思考が柔軟になってアイデアが出やすくなります。

マインドマップは、あなたのアイデアを強力にサポートしてくれるツールです。
手書きで試してみるのも良いですし、修正しやすさを求めるならデジタルツールが便利です。

僕も最初は手書きでしたが、慣れてきてからはXmindをメインに使っています。
削除・並び替えをサクサクできるし、スマホで編集できるのも良いところです。

より良いアイデアを出すには手書きの方が良いとされているので、使い分けが大事ですね。

記事の構成・戦略をまとめるときには、僕はXmindをおすすめします。
膨大な情報も1ページにまとめられるので、全体像を見渡しやすくなります。

あなたにとって、最適なマインドマップの使い方を試してみてはどうでしょうか?