パソコンの電源ユニットは経年劣化するってマジ?長く使う3つのコツ 更新日:2020年8月1日 自作PC パソコンの電源ユニットは、だんだんと経年劣化するって知ってましたか? 故障の原因にもなるので、注意が必要なところです。 とはいえ、パーツの選び方・使い方を工夫すれば、長く使うことも可能です。 この記事では、電源ユニットの […] 続きを読む
PCケースファンのサイズは大小どっちがおすすめ?【3つの違い】 更新日:2020年7月31日 自作PC PCケースファンって、120mm・140mmなどサイズに違いがありますよね。 これって、サイズの大小どっちが良いのでしょうか? この記事では、PCケースファンのサイズについて3つの違いを解説しています。 違いを比較しなが […] 続きを読む
パソコンにDVD/Blu-rayドライブは必要?USBメモリとの違いを比較! 更新日:2020年8月31日 パソコン 多くのパソコンでは、内蔵型のDVD/Blu-rayドライブが使われています。 しかし、今ではUSBメモリも主流になってきていますよね。 この記事では、DVD/Blu-rayドライブとUSBメモリの違いを一覧表で比較してい […] 続きを読む
ゲーミングPCにおけるパーツ構成の組み合わせ【3つのタイプ】 更新日:2020年10月3日 自作PC 「ゲーミングPCを自作したいけど、どんなパーツ構成にすればいいの?」 もしそう思っていたら、パーツ構成の「3つのタイプ」を知っておくことが必要です。 あなたに合うタイプを3つの中から選んで、より洗練されたパーツ構成にして […] 続きを読む
マザーボードの電源フェーズとは?マルチフェーズのメリット・デメリット 更新日:2020年7月27日 自作PC マザーボードには、電源フェーズという部品が使われています。 耐久性の話題になったとき、よく耳にすることがある部品です。 ここではマザーボードの電源フェーズ・マルチフェーズについて説明しています。 なんとなく気になる部品だ […] 続きを読む
電源ユニットはPCケース上部・下部どの位置に取り付ければいいの? 更新日:2020年10月24日 自作PC 電源ユニットは、PCケースの上部・下部どちらかにセットできます。 ここでは、電源ユニットを上部・下部に取り付けるメリット・デメリットを紹介しています。 ちょっとした違いですが、実のところ冷却性能にも関わってくるポイントで […] 続きを読む
【CPU】Intel・AMDはソケット形状が違う!それぞれの見分け方とは? 更新日:2020年7月22日 自作PC CPUには、Intel・AMDの2つのメーカーがあります。 メーカーによって、CPUのソケット形状が違うって知っていましたか? この記事では、Intel・AMDのCPUはどのようにソケット形状が違うのか説明しています。 […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】CPU・マザーボードの規格を見てメモリを選ぼう! 更新日:2020年9月15日 自作PC 前回の記事では、CPUの次にマザーボードを選ぶ理由を説明しました。 マザーボードの次は、メモリを選ぶのがスムーズです。 この記事では、CPU・マザーボードの規格を見てメモリを選ぶ方法について説明しています。 ここでは、C […] 続きを読む
【自作PCのパーツ選び】CPUの次はマザーボードを選ぼう!その理由とは? 更新日:2020年8月9日 自作PC 前回の記事で、自作PCではまずCPUから選ぶことをお伝えしました。 CPUを選んだら、次はマザーボードを選ぶのがスムーズです。 この記事では、なぜCPUの次にマザーボードを選ぶのか、その理由を説明しています。 理由がわか […] 続きを読む
自作PCのパーツ選びはCPUから始めよう!その3つの理由とは? 更新日:2020年8月9日 自作PC 自作PCのプランを決めるときって、どのパーツから選べばいいか迷ってしまいませんか? パーツごとの規格や特徴がわからないと、難しく感じてしまうポイントかと思います。 この記事では、自作PCのパーツ選びはCPUから始めたほう […] 続きを読む
CPUのスッポンとは?Intel・AMDで対策が必要なのは?【初心者向け】 更新日:2020年10月16日 自作PC CPUのことを調べていて、「スッポン」という現象を聞いたことはありませんか? なにやら危険な用語として、巷では広まっていますよね。 ここでは、CPUのスッポンとは?Intel・AMDのどちらで対策が必要なのか説明します。 […] 続きを読む
PCのファンの回転数を制御する方法まとめ【ソフト・UEFI・ファンコン】 更新日:2020年10月22日 自作PC PCケースのファンって、回線数をコントロールできるって知っていましたか? 回線数を設定すれば、温度の高さによって適切な風量を送ることができます。 ファンの回転も抑えられるので、静音化にも関わってくる要素です。 この記事で […] 続きを読む