

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。
PCケースの中には、オープンフレームと呼ばれるデザインがあります。
その名の通りフレームが開放されていて、PCパーツを見て楽しむことができるケースです。
この記事では、ゲーミングPCとして特徴的なデザインのPCケースを5つ紹介します。
かなり巨大なケースも多く、取り扱いはかなり大変になるでしょう。
しかしその魅力に、あなたもどっぷりハマってしまうかもしれませんよ。
超かっこいいゲーミングPCのケース5選
ここでは、超かっこいいゲーミングPCのケースを5つ厳選して紹介しています。
オープンフレームらしい、自由で個性的なケースばかり揃っていますよ!
【AH T600】「ヘリコプター」をイメージ!コクピットのようなデザイン
AH T600は、ヘリコプターをイメージして作られたオープンフレームのPCケースです。
まるでコクピットのようなフロントに、LEDファンを搭載できるのがめっちゃかっこいいです。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B086QFR89H” title=”Thermaltake AH T600 フルタワーPCケース E-ATX対応 オープンフレーム CA-1Q4-00M1WN-00 CS7808″]
サイドパネルは左右に開くようになっていて、両方とも開くと羽を広げたような感じになります。
ゴツゴツしているわけではなく、全体的に洗練されたイメージのケースです。
かなり巨大なケースですが、スマートなデザインが特徴的ですね!
【COUGAR CONQUER 2】「征服者」をイメージ!攻撃的なスタイル
CONQUER 2は、征服者をイメージしたPCケースです。
その名の通り、思いっきり攻撃的なスタイルで構成されています。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B084K4VWXV” title=”COUGAR ゲーミングPCケース CONQUER 2 組み立て式ケース 金属フレーム サブシャーシ設計 RGB照明 【国内正…”]
見た目のインパクトが強烈なだけでなく、サイズもかなり巨大です。
先ほどのAH T600とは違って、ゴツくてどっしりしたケースとなっています。
独自のRGBシステム「Trelux」を採用していて、ライティングにもこだわることができるケースです。
「Asus Aura Sync」「Gigabyte RGB Fusion」など、有名なマザボのLED制御と互換性があります。
【Torque】ケース全体を前方傾斜!スタイリッシュなデザイン
Torqueは、グッと前方傾斜したデザインが特徴的なオープンフレームのケースです。
見た目がスタイリッシュで、他にはない個性的な見た目になっています。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07HG9KZVX” title=”Torque ATX オープンフレームケース 4mm厚強化ガラス採用”]
先ほどのAH T600、CONQUER 2ほどではありませんが、十分に巨大なケースです。
フルタワー並みのサイズ感なので、置き場所はしっかり確保する必要があります。
とはいえ、これだけ特徴的なデザインのケースは、まるで家具のような扱いになるでしょう。
見た目を楽しむためにも、よく見える場所に配置するのがオススメです。
【Blazer】サイズ控えめだがインパクト大!
Blazerは、サイズは控えめですが攻撃的でインパクトのあるPCケースです。
PCパーツのデザインを楽しめる、お手軽サイズのオープンフレームといえるでしょう。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B084K4TPNY” title=”COUGAR ゲーミングPCケース Blazer オープンフレームミドルタワーケース アルミフレーム採用 【国内正規品】”]
ミドルタワーのサイズなので、コンパクトで扱いやすいのが特徴です。
それでも見た目の個性は強烈で、似たようなPCケースは見当たりません。
省スペースを意識しつつ、デザインにもこだわりたい方にオススメです
【KEDIERS】RGBファンを7つ搭載!とにかく目立つミドルタワー
KEDIERSは、Blazerと同じくミドルタワーのPCケースです。
その特徴は、なんといっても7つも搭載されたRGBファンでしょう。
[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B08BVWCBRT” title=”KEDIERS ATXオープンフレームパノラマビューゲーミングコンピュータケースPCケースミッドタワーケース、強…”]
デフォルトで7つもRGBファンが搭載されていたら、目立たないわけがありません。
RGBボタンとリモコンでライトの色を変更できるので、統一感のあるライティングが可能です。
コンパクトで扱いやすく、それでいてガンガン光らせて目立たせたい方にオススメです。
【まとめ】オープンフレームのPCケースは自由度が高い!
ここまで、5つのゲーミングPCケースをご紹介してきました。
どれもオープンフレームを採用していて、自由度の高いデザインが特徴です。
PCパーツをじっくり眺めることができるので、まさに見て楽しめるPCケースですよ。
ゲーミングPCとして個性を出すなら、これほど強烈なケースはありません。
特に「AH T600」「CONQUER 2」は、フルタワーのケースすら超えるほど巨大です。
まるで大型家電のように存在感を発揮してくれるでしょう!
ぶっちゃけ、自作PC初心者の方には強くオススメしにくいケースではあります。
ケース自体に組み立てが必要なので、初めての方はハードルが上がるからです。
ただ、このデザインに魅力を感じたら、チャレンジしてみるのも面白いと思います。
友達に見せてあげたり、SNSで投稿すれば話題になること間違いなしです!
誰よりも個性的なデザインに興味があれば、検討してみてはどうでしょうか?