パソコンでゲームをするメリット・デメリットまとめ【ゲーミングPC】 更新日:2021年5月4日 ゲーム パソコンとゲーム機、どちらも同じようにゲームをプレイできます。 それでは、ゲーミングPCでゲームをやるとどんな違いがあるのでしょうか? この記事では、パソコンでゲームをするメリット・デメリットをまとめています。 良いとこ […] 続きを読む
Steamにはインディーゲームもたくさんある!独特の魅力を楽しもう 更新日:2021年5月4日 Steam パソコンでゲームをやるなら、まずはSteamをインストールするのが基本ですよね。 圧倒的なゲーム本数は、Steamの魅力の1つです。 大型タイトルだけでなく、インディーゲームもたくさん用意されています。 この記事では、S […] 続きを読む
Steamのオンライン料金は無料って本当?有料になることはないの? 更新日:2021年5月4日 Steam PCゲームをプレイするとき、Steamを使い始める方も多いと思います。 せっかくだから、パソコンでオンライン対戦もやってみたいですよね。 家庭用ゲーム機(CS)だと、オンライン料金は有料がほとんどです。 それでは、Ste […] 続きを読む
DaVinci Resolveで動画をカット・結合する方法【自動で間を詰める】 更新日:2021年5月4日 動画編集 前回の記事では、初心者向けのDaVinci Resolveの使い方を紹介しました。 その中でも、真っ先に必要となるのがカット・結合のテクニックです。 この記事では、DaVinci Resolveで動画をカット・結合する方 […] 続きを読む
DaVinci Resolveは難しい?初心者にオススメの簡単な使い方を紹介! 更新日:2021年5月4日 動画編集 動画編集をするとき、ダヴィンチ・リゾルブっていうソフトを聞いたことがあるかもしれません。 無料で高機能なソフトなので、なんだか便利そうに感じますよね。 ただ、初心者の方はちょっと難しく感じてしまうこともあるようです。 実 […] 続きを読む
PCゲームでフレームレートを上げる3つの条件とは?【120・144FPS】 更新日:2021年5月4日 ゲーム せっかくパソコンでゲームをやるなら、高いFPS(フレームレート)で遊びたいですよね。 といっても、フレームレートを上げるには3つの条件があります。 この記事では、PCゲームでフレームレートを上げる3つの条件を解説していま […] 続きを読む
【OBS】マイクを初期設定する方法3ステップ – 自分の声を録音しよう! 更新日:2021年5月4日 動画編集 OBSを導入したら、録音用のマイク設定もしておくとスムーズに配信できます。 初期設定と一緒に済ませておけば、手間がかからないのでオススメです。 この記事では、OBS・SLOBSでマイク設定する方法を3ステップで紹介してい […] 続きを読む
【画像あり】ゲームバーで自分の声を録音するマイク設定の方法 更新日:2021年5月4日 ゲーム 別記事で「自分の声が録音できない」というコメントをいただき、この記事を書きました! ここでは、ゲームバーで自分の声を録音するマイク設定の方法を紹介しています。 録音するマイクは、ゲームバーの設定画面では変更できません。 […] 続きを読む
ゲーミングPCと家庭用ゲーム機はどっちがおすすめ?違いを比較してみた! 更新日:2021年5月4日 ゲーム ゲーミングPCと家庭用ゲーム機、どっちがいいのか迷ってしまうかもしれません。 僕は両方とも使っていて、それぞれにメリット・デメリットがあると感じています。 この記事では、ゲーミングPCと家庭用ゲーム機の違いを比較して紹介 […] 続きを読む
PCゲームの録画・ライブ配信にキャプチャーボードって必要なの? 更新日:2021年5月4日 ゲーム ゲームを録画・ライブ配信するには、キャプチャーボードが必要だと聞いたことがあるかもしれません。 これって、PCゲームにも必要なのでしょうか? この記事では、PCゲームにキャプチャーボードは必要なのか?理由も含めて説明して […] 続きを読む
【Steam】サマーセール2020開催中!セール価格からさらに割引もあり! 更新日:2021年5月4日 Steam 今年も始まりました、Steamサマーセール! 今回もSteam最大規模といえる、すごいボリュームのセールとなっています! ここでは、Steamサマーセールの詳細・イベントの内容について紹介しています。 このイベントだけの […] 続きを読む
PCゲームのベンチマークおすすめソフト3選!無料・有料の違いとは? 更新日:2021年5月4日 ゲーム ゲーミングPCのスペックを調べるなら、ベンチマークが便利ですよね。 スコアで簡単に比較できるので、あなたのPCのポテンシャルがすぐわかります。 そこでこの記事では、PCゲームのベンチマークおすすめソフトを3つ厳選して紹介 […] 続きを読む