プログラミング基礎を学べるおすすめゲーム3選【論理的思考を鍛える】

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

あなたは、「プログラミング」と聞いてどのように感じるでしょうか?

  • 「難しそう・・・」
  • 「勉強するのが大変!」
  • 「頭が良くないと無理じゃない?」

そんなふうに思っていませんでしたか?
実を言うと、僕自身がそう思っていたんです。

そんな僕も、ゲームなら楽しくプログラミングを学ぶことができました!

この記事では、楽しくプログラミングを学べるオススメのゲームを3つ紹介しますね!

プログラミングを遊びながら学ぼう!【おすすめゲーム3選】

ここでは、プログラミングを学べるゲームを3つ厳選して紹介しています。
どれもすっごく楽しいゲームなので、初心者でも安心して遊べますよ!

  1. 【スマホ】ヒューマン・リソース・マシン
  2. 【スマホ】セブン・ビリオン・ヒューマンズ
  3. 【パソコン】マインクラフト

【スマホ】Human Resource Machine(ヒューマン・リソース・マシン)

ヒューマン・リソース・マシン

「ヒューマン・リソース・マシン」は、スマホで楽しく遊べるプログラミング系のゲームです。

このゲームでは、「inbox」「outbox」などのコマンドを並べて、キャラクターを動かしていきます。
キャラクター(社員!)が指示どおりにパネルを運べば、ミッションクリアです。

コマンドを並べる

かなーりブラックな仕事内容ですが、うまく指示を出せば社員はせっせとパネルを運んでくれます。

最初はすっごく簡単だし、間違ってもすぐやり直しできるので安心です。
誰でも気軽にプログラミングができるのが良いところですね。

後半になるとだいぶ難しい問題も増えますが、クリアした時の達成感はかなりのものです!

App Storeのお値段は610円。
ランチ一食分よりも安いですね!

Human Resource Machine

  • App Store
  • Google Play

【スマホ】7 Billion Humans(セブン・ビリオン・ヒューマンズ)

セブン・ビリオン・ヒューマンズ

「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」は、ヒューマン・リソース・マシンの続編です。

前作では1人だった社員が、今度は複数に増えました!
コマンドも増えたので、もっと高度なプログラミングができます。

社員・コマンドが増えた!

もちろん、最初はすっごく簡単なミッションです。
初めてのプログラミングでも、楽しく遊びながら覚えることができますよ!

続編も、App Storeのお値段は610円。
Android版は、今のところまだリリースされてませんでした。

7 Billion Humans

  • App Store

【パソコン】マインクラフト

MakeCode for Minecraft

実はなんと、あのマインクラフトもプログラミングができるんです!

その名も「MakeCode for Minecraft」
Windows10版のマインクラフトを持っていれば、誰でもすぐ使うことができます。

使い方は、無料の「Code Connection for Minecraft」をインストールするだけです。
【Code Connection for Minecraft】公式サイトはこちら

マインクラフトをまだ持ってない方は、まずはWindows10版を購入する必要があります。

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B07L51QCKP” title=”マインクラフト スターターコレクション|Windows 10|オンラインコード版”]

マイクラにはJava版・Windows10版があります。
実をいうと、Java版を購入すればWin10版も無料で手に入るのです!!

2020年4月24日追記

Win10版の無料インストールは終了したというコメントをいただきました。(2020年4月23日時点)
公式サイトでも、配布終了の告知が出ています。
今後また配布するかは不明ですが、今から記事を読む方はご注意ください。

詳しいやり方は別の記事で紹介しているので、興味があればチェックしてみてはどうでしょうか?

【まとめ】楽しくプログラミングで遊んで、論理的思考を鍛えよう!

プログラミングは、論理的思考を鍛えると言われています。
ゲームをやっていて、確かに「ロジカルな頭の使い方をするなぁ」と感じることも多いです。

プログラムは、順番にコマンドを実行して、うまく行かなければ途中で止まってしまいます。
なので、正しく動作させるためには論理的思考がどうしても必要になるんですよね。

とはいえ、ゲームをプレイしながら学ぶのはすっごく楽しいです!
論理的思考を鍛えたい方はもちろん、お子さんもゲームなら楽しくプレイしてくれると思いますよ。

自分でプログラムを作るところから始めるのも、もちろんいいと思います。
ただ、僕みたいに何かを作りたいわけじゃない人には、ゲームで楽しく学ぶ方法もあります。

「遊んで学ぶ!」という感覚でプログラミングに触れてみるのも面白いですよ!