ゲーミングモニターのリフレッシュレート(Hz)とは?FPSと違いはある?

ヨッチヨッチ

こんにちは。代表のヨッチです。
ミライヨッチにお越しいただき、ありがとうございます。

ゲーミングモニターを選んでいると、リフレッシュレート(Hz)についてよく見かけると思います。
「Hz(ヘルツ)」という単位で表示されてますが、これってどんな数値なのでしょうか?

この記事では、ゲーミングモニターのリフレッシュレートとはなにか?紹介しています。

リフレッシュレートは、フレームレート(FPS)と一緒に見かけることが多いです。
なので、それぞれの違い・関係についてもお伝えしますね!

リフレッシュレート(Hz)とは?

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が更新される回数のことです。
Hz(ヘルツ)という単位で表記されていて、別名は「周波数」と呼ばれています。

ディスプレイの種類によって、対応しているリフレッシュレート(Hz)の数値が決まっています。

たとえば、144Hz・240Hzというように表記されます。
144Hzであれば、1秒間に144回の画面更新ができるということです。

数値が高ければ高いほど、より滑らかに表示できるモニターということになります。
スペックが上がるほど、価格も高くなる傾向があります。

リフレッシュレートは、ゲーミングモニターのスペックを見れば確認できます。
とても重要なスペックなので、商品名に記載されていることも多いです。

フレームレート(FPS)との違いとは?

フレームレートとは、ゲームが1秒間に表示できるフレームの数のことです。

フレームとは、つまりは1枚の画面です。
60FPSであれば、1秒間に60枚のフレームを処理しています。

PCのゲーミング性能が高いほど、高いフレームレートを出すことができます。

ゲーミングPC

リフレッシュレートとどう違うかというと、基本的には同じようなものと考えてOKです。

リフレッシュレートは、ゲーミングモニターのスペックとして表記されます。
フレームレートは、ゲームが1秒間に処理できるフレームの数です。

どちらも、1秒間に何枚のフレーム(画面)を表示できるのか表しています。

リフレッシュレート・フレームレートの関係について

ゲーミングモニターのスペックでは、リフレッシュレート(Hz)として表示されます。
ゲーム内のフレーム数は、フレームレート(FPS)で表示されます。

この2つは、実は大きく関係している数値です。
どれだけFPSが高くても、リフレッシュレートが低ければ画面は滑らかになりません。

例えば、PCのゲーミング性能が高く、ゲーム内で144FPSを出せるとします。
しかし、モニターのリフレッシュレートが60Hzだとどうなるでしょうか?

答えは、1秒間に60回までしか画面が更新されません。
つまり、見かけ上は60FPSと同じように動作します。

フレームレート(FPS)
144FPS
リフレッシュレート(Hz)
60Hz
モニターで表示される動き
60FPS(低い方の数値で表示)

だからこそ、高フレームレートでゲームするなら、リフレッシュレートが高いモニターが必要です。

リフレッシュレートが240Hzのモニターであれば、超ヌルヌルでゲームをプレイできます。
60FPS・144FPS・240FPSのどれであっても、表示可能なモニターということです。

なので、高FPSにこだわるなら、高リフレッシュレートのモニターを用意するのが正解です。

【まとめ】高FPSを出すにはリフレッシュレートもチェックしよう!

せっかく高性能なゲーミングPCがあっても、モニターが低スペックなのはもったいないです。

もしリフレッシュレートが60Hzだとしたら、60FPSと同等の表示が限界となります。
内部的に240FPS出ているとしたら、かなりもったいないですよね。

なので、高FPSを出すなら、必ずリフレッシュレートが高いモニターを用意しましょう。

高性能なゲーミングモニターであれば、144Hzくらいのスペックは持っています。

ハイエンドなら、240Hzのゲーミングモニターもあります。

僕の場合だと、今のところは144Hzで満足しています。
さらに高性能なグラフィックボードにしたら、240FPSのためにモニターを買い替えるかもしれません。

最初から高性能なゲーミングモニターを求めるなら、240Hzを用意しておくと良いでしょう。
初期投資を抑えるなら、60Hzにしておくのもアリだと思います。

高性能なほど価格は上がるので、あなたの求めるスペックに合わせて選んでみてはどうでしょうか?